米国新インターネット時代史

第1期(94〜95年):インターネットの巨大な可能性だけが感じられた時代。まず飛び出したのはネットスケープに代表されるベンチャー企業群であった。95年8月のネットスケープ株式公開が象徴的である。

第2期(96〜97年):ベンチャー企業群の勢いの強さとスピード感に、マイクロソフトをはじめとするハイテク大企業が強い危機感を持ち、なりふり構わずベンチャーとの競争に邁進していった時代(例、ハイテク大企業によるベンチャー買収戦略の常識化)。ただ、まだまだ可能性だけが先行しているなぁという「健全な不安感」を誰もが持ち合わせていた。

第3期(98〜99年):ネット上に実需が生まれ(例、eクリスマス)、いわゆる「ドットコム企業」群が大量に登場するとともに、存在を脅かされた一般大企業に真の危機感が生まれ、米国社会全体がIT化へと突き進んでいった時代。「健全な不安」が払拭された代わりに生まれたユーフォリア(根拠なき陶酔感)が異常な株高をもたらす原因になった。

第4期(2000〜2001年):ネットバブルが崩壊し、それが米国経済失速につながっていく時代。まさに私たちは今、この時代を生きている。
http://www.mochioumeda.com/archive/npc/010507.html