Establishment

行政中心の集権的国家システムの限界

JASRACは「ウィニーによる著作権侵害の被害は約100億円」という推定を発表したが、グーグル1社の時価総額だけで17兆円だ。日本は、昔のコンテンツを守る代償に、新しい企業による富の創出を阻害し、莫大な機会損失をこうむっているのである。 著作権の侵害は…

新技術と法的規制

結局のところ、関係官庁への大量のロビー活動に従おうがそうでなかろうが、根本的な技術革新に打ち勝つに足る強力な法的ルールは存在しない。それなのに、何百万人もの人々の実際の週間に逆行する法的ルールが採用されがちだ。法廷は不可避な進歩を遅らせる…

変化をもたらす新技術

変化をもたらす力のある新技術は、それがもはや抑えきれなかったり、疑問の余地がなくなったり、あるいは訴訟で排除できないとわかるまで、必ずと言ってよいほど徹底的に抵抗され、そしてその後でテクノロジーの供給者が買収なり支配されることでしぶしぶ受…

インターネットを作り変える?

メディア産業の一部が「インターネットが自分達を作り変える前に、インターネットを作り変え」ようとする大規模な動きに意義を唱えている。『デジタル音楽の行方』 〜第3章 P.71〜

製品からサービスへの移行でパイが拡大

サービス産業に姿を変えれば、音楽産業は今日の製品ベースのシステムより何倍も大きくなる可能性が高い。それでも物理的な製品(新しいフォーマットにはなるだろうが)が一部残るが、それに加えて膨大なデジタル音楽製品、サービスが利用できるようになる。し…

新技術の生み出す無秩序と寡占支配への執着

テクノロジーは、テレビが生まれたときにちょうど映画産業に対してそうだったように、音楽産業に大きな断絶をもたらしている。映画館は当初テレビを大きな脅威とみなした。同じくラジオの誕生時には、音楽出版社は最初のラジオ局の営業を停止させようと訴訟…

譲歩がないのでP2Pが極端に普及

P2Pの猛威は実際にレコード会社を滅ぼしてしまうかもしれないが、既存の著作権所有者がコントロールを保持しようとするのを阻んでいるわけではない。レコード会社が新しいビジネスモデルの実験を可能にする提携や譲歩をしてなかったことが、ファイル共有やそ…