Google

インデックスサーバへの格納は違法コピー

インデックスデータベースへの複製は日本の場合は著作権法に抵触するため、各Yahoo!やGoogleのサーバは日本になく、フェアユースの適用により、問題のなさそうなアメリカにサーバが置いてある。が、実際のところは一部の弁護士は、アメリカにサーバがあった…

「グローバルグーグル八分」と「ローカルグーグル八分」

アメリカの法律に照らし合わせて問題あるコンテンツは全世界的に表示がされない、「グローバルグーグル八分」と、特定の国の法律に抵触するために問題あるコンテンツを特定の国のみに表示されない「ローカルグーグル八分」の2つがある。 ICPF第19回「政府の…

Googleの株主構造のわけ

グーグルはマイクロソフトに買収される可能性だってあったわけですが、創業者が議決権十倍の特殊株を持つという異例の株主構造にして、上場しても絶対に買収されないように工夫したんですからね。この自分たちが作った化け物みたいになっちゃった構築物は、…

ロングテールと未知の可能性

第二章で詳述したグーグルの売上高の異常なスピードでの成長は、「参加自由のオープンさと自然淘汰の仕組みをロングテール部分に組み込むと、未知の可能性が大きく顕在化し、しかもそこが成長していく」という全く新しい事実を、私たちに突きつけたのだ。 『…

情報自身の淘汰に委ねる

シルバースタインは「こうした情報共有の仕組みをテクノロジーが支える」と語ったが、グーグルの社内情報システムはごく普通のシステムの組み合わせた。・・・道具自身に革新性があるのではなく、すべての情報を共有することを原則に「情報自身の淘汰」に委ねる…

インターネットの本質とグーグルの目指す富の再分配システム

リアル世界における「富の再分配」は、巨大組織を頂点とした階層構造によって行われるのが基本であるが、その分配が末端まであまねく行き渡らないところに限界がある。しかし、いかに対象が膨大であれ、インターネットにつながってさえいれば、その対象は同…

グーグルによる知の再編成基準

権威ある学者の言説を重視すべきだとか、一流の新聞社や出版社のお墨付きがついた解説の価値が高いとか、そういったこれまでの常識をグーグルはすべて消し去り、「世界中に散在し日に日に増殖する無数のウェブサイトが、ある知についてどう評価するか」とい…

リンクは小さな行動を大きな力に変換する

Linking unleashes involvement and interactivity at levels once thought unfashionable or impossible. It transforms reading into navigating and enlarges small actions into powerful forces.

WebのTrafic/Linkの解析を知識に変換するという発想が革命的である

And in the greatest leverage of the common user, Google turns traffic and link patterns generated by 2 billion searches a month into the organizing intelligence for a new economy. This bottom-up takeover was not in anyone's 10-year vision.